愛馬と挑むGⅠDream

出資馬達と目指す、いつかのG1勝利。

祝!謹賀新年!

長らく放置しておりましたが、取り敢えず生きて新年を迎えることができてます(笑)

改めまして、今年もよろしく…とだけは言っておきましょう(笑)


昨年の愛馬達の活躍は…と言いますと、ぶっちゃけ…「ルメールしか勝たん!?」な一年だったですかね。(因みにノルマンのジャンヌローサの会心の1勝はルメートル騎手でした)

シルクの成績は31戦 5勝 9回入着 5勝の内、3勝はベンサレム、1勝はコスタレイとノビリシマビジョン、揉まれ弱く凡走も多かったが嵌れば強いスノーグレースは非常に惜しいレースもあって、勝てなくとも3勝クラスでの2着2回はとても立派な成績だと思います。現役生活も今年の春までとなるので最後に一花咲かせて卒業していって欲しい気持ちです。

ショックがデカかったのは期待していたコスタレイが故障による引退は正直凹みましたが、可能性を感じさせる新世代ベンサレム、ノビリシマビジョンの台頭もあり悲しみよりも喜びの方が上回った一年だったのかなとも思っております。


暗黒世代に出資している感のあるノルマンディー愛馬の成績は…中央ではジャンヌローサが1勝。その後は走る毎に成績を落としているようでなんだか馬が自信を失っているようにも思えるんだよね。厩舎と外厩の連携も迷走しているように思うのは私だけなんだろうかね?
地方に回ったミシェットが転厩後1勝するもその後が全然通用しなかったので引退となりました。(岩手で通用しないようなら中央では無理だと思うので仕方ないと思う)
ディアフリーゼは転厩後2勝を達成し中央再転入権利を得ておりますが、園田から船橋に転厩し力を付けてからとなりそうで、私もそれは賛成であります。(南関で通用して再転入なら期待出来るので頑張って欲しい)
地方転厩後も全然結果が伴っていないゲンブは走りに芯がなく、園田で通用するのかどうか!?結構微妙だなと思う…私は引退でいいと思う!(維持費が勿体ない)
育成方針変換期の世代となる現3歳トリプルバレル、アクアリッズはその辺のルーティンが固まってこない限り難しいのかなとも思っていて、壊滅的となった2歳戦の成績がそれを裏付けているのかなと思います。


今年はオープンで勝てる馬がでると嬉しいですね…。

取り敢えず、ベンサレムとノビリシマビジョンには期待を込めて見守ります!

シルクとノルマンの愛馬達全頭無事に今年も頑張って欲しいと思います!